サイトトップ > はじめての方へ
はじめての方へ
華道(いけばな)は日本の長い歴史の中で、人々に受け継がれてきた伝統文化の一つです。
池坊の550年以上の歴史は、花や草木に心を感じ、真実を極め続けた歴史でもあります。いけばなを通し、養われた豊かな心は、暮らしを潤してくれます。

生活とともにある、いけばな
いけばなは、私たちの暮らしの中にある文化で、伝統を守りながらも、それぞれの時代の流行を取り入れ、臨機応変に発展してきました。
私たちが生活をする上で、暮らしにゆとりを持つことは大切なことで、いけばなをすることによって、我々の暮らしを充実させてくれます。
いけばなは、一見難しそうですが、暮らしの中の装飾の一部として、気軽に、誰でも、いくつになっても楽しむことができます。
毎日の生活の中で、いけばなを楽しみましょう。
今の暮らしを潤す
心にやすらぎ、ゆとりをつかんでください。花をいける環境にひたれることの素晴らしさ、自然の命にふれることの喜びに価値があります。

はじめてのいけばな体験
いけばなに興味があるけれど、私にもできるの?どんなふうに生けるの?など、はじめてで気になることがある方に、ご自身で実際にいけばなを体験していただき直接いけばなや教室の雰囲気を感じていただけるよう、池坊では様々ないけばな体験の機会をご用意しています。
20代男性
企業出張いけばな
体験参加

20代女性
企業出張いけばな
体験参加

はじめは少し緊張しましたが、お花と向き合う素敵な時間を楽しむことができました。
20代男性
企業出張いけばな
体験参加

自分でもこんないけばな作品ができるなんて思いませんでした!楽しかったです。
はじめていけばな Q&A
いけばなをこれからはじめる方も、習い始めたばかりの方も、まずは知りたいいけばなの基本についてお答えします。
- 池坊のいけばなは誰でも習えますか?年齢や性別に条件はありますか?
- いけばなは、どなたでも、いつからでも習うことができます。
いけばなをする方の多くは女性ですが、男性の方もいけばなをされています。また、小さなお子さんでもお母さんと一緒にハサミを使ってお稽古をされています。
- どんな雰囲気ですか?
- お花と向かい合っている間は、みなさん真剣な表情ですが、レッスン前後の時間は先生とおしゃべりしたり、アットホームな教室が多いです。教室ごとに、また時間帯によって、来られる方も違いますので、ぜひ見学や体験レッスンに参加してみてください。
- まったくの初心者で、何もわかりません。申込みをしても大丈夫ですか?
- ぜひ、参加してください。習っている方はみなさん、最初は初心者でした。わかりやすく、丁寧に教えます。手ぶらで、気軽にお越しください!
はじめての方向けのお知らせ
- 12/03
- 11/14
- 11/08
- 11/07
- 11/07
- 10/31
- 10/31
- 10/29
- 10/24
- 10/16
池坊では様々な情報をお届けしています。
池坊では、Twitter、Facebookでも、随時様々な池坊のニュースをお届けしています。池坊本部主催花展や各地の花展イベントの最新情報をお届けしています。ぜひお気軽に、フォローをお願いします。
サイトトップ > はじめての方へ
はじめてのいけばなでしたが、とても親切にご指導いただき、リラックスして楽しむことができました!