第48回 日本いけばな芸術展が開催されました
公益財団法人日本いけばな芸術協会主催の第48回日本いけばな芸術展が、東京都の日本橋高島屋8階ホールにて、10月7日(水)から10月14日(水)まで開催されました。
「いのち輝く、千の美」をテーマに8日間で約930点が出展された当花展に、池坊からは次期家元 池坊由紀を始め、関東地方を中心とした100名の池坊会員がいけばな作品を展示しました。
◆第48回日本いけばな芸術展 -いのち輝く、千の美-
会期:平成27年10月7日(水)~10月14日(水)
1次展:10月7日(水)・8日(木) 2次展:10月9日(金)・10日(土)
3次展:10月11日(日)・12日(月) 4次展:10月13日(火)・14日(水)
会場:日本橋高島屋 8階ホール
主催:公益財団法人日本いけばな芸術協会
後援:読売新聞社

次期家元 池坊由紀
◇1次展

西場 小杜子(上毛支部)

小林 明(尾道支部)

中村 正和(東京彩翔会支部)

本間 愛子(岩手支部)

下川 美佐子(つくば支部)

酒井 和佳子(富山支部)

横須賀 純枝(水府葵支部)

稲葉 知子(水府葵支部)

菅 南(東京華道会支部)

福田 貞枝(東京華道会支部)

蜂谷 柚芳馥(東京花心会支部)

小宮 俊乃(東京萠成会支部)

新井 侚子(東京萠成会支部)

中村 恵子(東京彩翔会支部)

富田 君江(東京山手会支部)

齋藤 弘子(厚木華道会支部)

田中 幸男(松本支部)

松原 清耕(川崎義方会)

大島 利郎、髙林 哲郎、高柳 素子(浜松華進社支部)

矢上 哲己(東京中央橘会支部)、山口 真利子(東京中央橘会支部)、星野 草明(東京中央橘会支部)、金森 ヒロ子(東京山手会支部)、岡本 道子(東京麗光会支部)
◇2次展

加藤 みどり(東京山手会支部)

土屋 莎智子(千葉県千桜会支部)

長島 晶子(埼玉中央支部)

湯浅 幸子(千葉市支部)

青木 孝雄(埼玉支部)

髙橋 尚月(千葉葛城支部)

金田 順子(東京研究会支部)

金盛 春風(東京研究会支部)

影山 清子(東京華道会支部)

神本 靖子(東京華道会支部)

永冨 悦子(東都橘会支部)

椎谷 幸子(東京和心会支部)

須磨 照子(東京和心会支部)

穂阪 英子(東京萠成会支部)

戸内 敏(東京紫雲会支部)

飯塚 洋子(東京生成会支部)

青木 幸子(東京洗和会支部)、田村 民子(東京和心会支部)、中野 幽山(東京松支部)

市川 定子(千葉県千桜会支部)、根本 幸子(千葉県千桜会支部)、行方 静香(東京萠成会支部)、加藤 匠象(東京花光会支部)、加藤 紀子(東京花光会支部)
◇3次展

川井 弘子(東京華道会支部)

深田 蒼水(埼玉支部)

久保 満子(宇都宮支部)

滝澤 俊江(宇都宮支部)

近藤 嘉斉(東京文和会支部)

福島 愛恵子(むさし支部)

板谷 恵子(東京弥生会支部)

小池 はつね(東京弥生会支部)

齊藤 珠紅(東京中央橘会支部)

石本 弘園(東京萠成会支部)

平野 悦子(東京彩翔会支部)

藤井 朱美(東京彩翔会支部)

布留川 慶子(東京あかね会支部)

根岸 ひろ子(東京青葉華道研究会支部)

飯塚 ヤス子(横須賀支部)

梁瀬 佳月(東京青葉華道研究会支部)

揚石 陽子(厚木華道会支部)

豊田 光政(小山支部)、市川 正子(むさし支部)、清浦 慧美子(東京千心会)

赤坂 ひろ子(東京弥生会支部)、内藤 みどり(東京中央研究会支部)、志村 美知(東京紫雲会支部)、小幡 紀子(東京楓支部)、石渡 雅史(東京清祥会支部)
◇4次展

荒川 俊子(東京研究会支部)

窪田 幸裕(東京むらさき会支部)

森井 秀子(東京弥生会支部)

髙橋 せえ(東京中央研究会支部)

荒川 久子(東京むらさき会支部)

吉野 圭子(千葉県千桜会支部)

野中 喜久子(東都橘会支部)

池田 美知子(東京和心会支部)

秋葉 友子(東京生成会支部)

石上 暁子(東京花心会支部)

岡野 敏子(東京松支部)

福田 京子(東京松支部)

目黒 桂雪(東京花光会支部)

川合 志津枝(東京花光会支部)

池田 節子(東京青葉華道研究会支部)

河西 叔子(東京紫雲会支部)

稲葉 英男(東京橘会支部)

杉山 和枝(東都橘会支部)

岡崎 紀世(東京竹支部)、日水 操(東京竹支部)、桜井 順三(東京竹支部)

坂田 文子(埼玉中央支部)、倉田 克史(東京生成会支部)、加藤 勢都子(東京生成会支部)、正木 修代(東京成佑会支部)、宮田 尚美(東京清泉会)