Ikenobo 花の甲子園2015~北信越地区(新潟県)大会レポート

Ikenobo 花の甲子園2015~北信越地区(新潟県)大会は、無事開催終了しました。
多くの皆さまにご来場いただき、ありがとうございました。
北信越地区(新潟県)大会 結果発表
地区代表校 | 新潟県立中条高等学校 |
---|---|
チームワーク賞 | 新潟県立吉田高等学校 |
パフォーマンス賞 | 新潟県立巻高等学校 |
ハーモニー賞 | 新発田中央高等学校 |
のぞみ賞 | 新潟県立三条東高等学校、新潟県立西川竹園高等学校 新潟県立村上高等学校 |
※「地区代表校」は地区の代表として、11月15日に京都で行われる全国大会に出場いただきます。
※全国大会進出チーム(生徒3名+学校顧問1名)の、京都・池坊までの交通費と宿泊費は、主催・池坊華道会が負担します。
北信越地区(新潟県)大会 レポート
「Ikenobo花の甲子園2015」最終の地区大会となる北信越地区(新潟県)大会が10月11日(日)、NEXT21 1階 アトリウム(新潟市)にて行われました。本来であれば、県内より10校エントリーがなくては地区大会を単独開催できませんが、昨年度の実績等を考慮し、特例にて、地区大会を単独開催しました。
10時30分より開会。
出場校・審査員の紹介、審査概要の説明後、制限時間45分でいけこみがスタート。花包みを開いて初めて見た15種類の指定花材と各校が持ち込んだ地元の花材1種、ミニチュア花器を上手く調和させ、制限時間内に思い思いの作品をいけこみました。その後、各校3分30秒の持ち時間で、テーマに基づき、各作品に込めた思いなどを発表しました。
13時30分より講評と表彰式。
池坊短期大学 華道専任講師 藤井真氏より持ち込み花材を用いた作品を中心に講評をいただき、表彰式。
代表校には、2014年から地区大会に出場し、全国大会初出場となる新潟県立中条高等学校が選ばれました。会場は出場者たちと同年代が集うショッピング施設が隣接し、同日、新潟市内では「新潟マラソン」や近隣の商店街でお祭りが開催されていたこともあり、多くの方々にご来場いただき、応援をいただきました。

会場の様子

いけこみの様子

代表校 新潟県立中条高等学校の皆さん

出場者全員で集合写真
北信越地区(新潟県)大会 審査員
- 新潟県 県民生活・環境部文化振興課 文化振興課長・髙橋真知子 氏
- 新潟市 文化政策課 課長・中野力 氏
- 新潟日報社 読者ふれあいセンター 読者応答担当部長・橋本伸 氏
- BSN新潟放送 事業局 事業局長・小原弘志 氏
- 一般財団法人池坊華道会 評議員・若島節子 氏
- 一般財団法人池坊華道会 評議員・中村みつる 氏
- 華道家元池坊 新潟県連合支部長代理・加藤正子 氏
- 池坊短期大学 華道講師・藤井真 氏
本件のお問い合わせ先
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
![]() |
school@ikenobo.jp |
---|
![]() |
075-231-4922 | ![]() |
075-255-3568 |
---|
(受付:月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く)