その他
2016.07.14

大阪成蹊女子高等学校にてマナー講座「華道」が実施されました

平成28年7月8日(金)~13日(水)までの5日間、大阪成蹊女子高等学校にて、マナー講座「華道」が実施されました。

同講座は、毎年この時期に、高校1年生を対象に、着付けやテーブルマナーと共に、華道講座として、池坊いけばなに取り組んでいただいています。今年度は19クラス、684名に受講いただきました。

まずはじめに、いけばな池坊、いけばなの精神性、華道とマナーなどの点について講義を受け、その後、講師のデモンストレーションを通して、主役・脇役を決めていける、テーマをつけ、花材の特徴・個性を見つけて、いかすなど、いける際のポイントも説明を受けました。

その後、ヒマワリ、ヒペリカム、キノブラン、ニューサイラン、アレカヤシ、モンステラなどを花材に用い、実技しました。

講師のアドバイスを基に、それぞれがテーマを決め、思い思いの作品を完成させました。
完成後は、「第19回学校華道インターネット花展」の応募準備にも取り組みました。

生徒たちからは「とても楽しかった!またやってみたい!」と嬉しい感想が寄せられました。



授業の様子1

授業の様子1



授業の様子2

授業の様子2

この記事のシェアをぜひお願いします。