Ikenobo 花の甲子園2016~関東地区【北】大会 参加校紹介

「Ikenobo花の甲子園2016」の関東地区【北】大会に参加する12校をご紹介します!
関東地区【北】大会スケジュール~花の甲子園2016
対象 | 茨城・栃木・群馬・千葉 |
---|---|
開催日時 | 8月20日(土) 13:00~17:00 |
開催会場 | 東京都 池坊東京会館 JR中央・総武線「御茶ノ水」駅より徒歩5分 |
備考 | 今大会より関東地区を【北】と【南】に分けて開催します。 関東地区大会(8月20日・21日両日)と併せて、学生いけばなフェスティバルinTOKYOを開催します。 |
関東地区【北】大会 参加校紹介
茨城県立下館第二高等学校(茨城県)
今回出場する3人は部活動だけでなく、クラスも同じなので、普段から話す機会が多いメンバーです。そのため、仲の良さには自信があります。大会では、3人の仲の良さを活かして、花の魅力と生けることの楽しさを伝えられるよう、精一杯頑張ります。
茨城県立取手第二高等学校(茨城県)
私たちは毎回楽しく協力しながら花を生けています。今回もその成果が発揮できるよう、3人で力を合わせ、気持ちをひとつにしてすばらしい作品を作りあげたいと思います。
群馬県立桐生女子高等学校(群馬県)
3人とも高校へ入学してからいけばなを始めたのでまだまだ未熟ですが、お花が好きな気持ちはどこにも負けません。チーム名のように、私たち桐女生が「美しい華」を生けることで、「はなび」のような大輪の花を咲かせたいと思います。
前橋育英高等学校(群馬県)
「花を愛で、人を愛でる」のスローガンのもと、和やかに集い、生け花を楽しむ前橋育英華道部の2、3年生メンバーです。2016の夏に新たな自己表現に挑みます。
千葉県立我孫子高等学校(千葉県)
私たち三代目華花覇は、一年生の頃からずっと一緒にお稽古してきて、固い絆で結ばれています。三人それぞれ生け方が異なるので、個性を出して頑張ります!
千葉県立柏の葉高等学校(千葉県)
3人共同学年で、入学と同時に華道を始めたのですが、それぞれ毎回の部活も個性があって「すごいな」と思うことが多々あり、互いに関わり合うのでチームワークも抜群で個々のことも尊重できるチームです。
千葉県立千葉商業高等学校(千葉県)
去年も出場させていただきましたが、そこで得た経験を次に生かしていくため、この1年間練習を積んできました。また、チャリティーイベントや海外の高校生と交流するなど様々な経験ができました。去年よりもパワーアップした千葉商業にご期待ください。
千葉県立千葉女子高等学校(千葉県)
千葉女子高校の116年という長い歴史の中で先輩方が培ってきたもの、また私達が学び作りあげてきたものを、十分に発揮し、お互いの個性を生かしながら私達の作品を作り上げたいです。
千葉市立稲毛高等学校(千葉県)
三人とも仲良く和気あいあいと楽しく華道に取り組んでいます。困った時は助け合える、信頼できる仲間です。一人一人の個性を活かして最高の作品を作りたいと思います。
東海大学付属浦安高等学校(千葉県)
いつも皆仲良く、お互い意識を高めあって過ごしています。生け花では、皆平等で、先輩後輩関係なく意見が言え、チームとしても、とても良い雰囲気でお花を生けているので、作品にもその雰囲気が出ると良いと思います!
東京学館高等学校(千葉県)
私たち3人は皆、感性や花の見方が全く異なるので、それぞれの生けた花には、その人の個性や考え方が色濃く判例されていると思います。一見まとまりがない様に見えてもお互い協力して尊重しあっているのが私たちの花です。
流通経済大学付属柏高等学校(千葉県)
私たち3人は全員が2年生で、花の甲子園に出るのは初めてです。華道はまだ1年しか経験していません。まだ分からないことが多い私たちですが、楽しみながらできたらいいなと思います。
本件のお問い合わせ先
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
![]() |
school@ikenobo.jp |
---|
![]() |
075-231-4922 | ![]() |
075-255-3568 |
---|
(受付:月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く)