Ikenobo 花の甲子園2016~関東地区【南】大会 参加校紹介

「Ikenobo花の甲子園2016」の関東地区【南】大会に参加する11校をご紹介します!
関東地区【南】大会スケジュール~花の甲子園2016
対象 | 埼玉・東京・神奈川・山梨 |
---|---|
開催日時 | 8月21日(日) 13:00~17:00 |
開催会場 | 東京都 池坊東京会館 R中央・総武線「御茶ノ水」駅より徒歩5分 |
備考 | 今大会より関東地区を【北】と【南】に分けて開催します。 今大会より山梨は関東【南】に改編します。 関東地区大会(8月20日・21日両日)と併せて、学生いけばなフェスティバルinTOKYOを開催します。 |
関東地区【南】大会 参加校紹介
埼玉県立所沢西高等学校(埼玉県)
3人全員同じ学年なので、遠慮せず話したり相談したりすることができ、チームワークには自信があります。
開智中学・高等学校(埼玉県)
・全員が高2で華道歴5年以上です!・全員の職位が師範科です。・全員が部活で自分の生け花に真剣に向き合っています!
東京都立国分寺高等学校(東京都)
1年生のとき、3人とも同じクラスで、今はクラスこそ分かれてしまいましたが、永久不滅の仲良し3人組です。個々の良さを合わせてひとつの力にして全力で取り組む姿勢はどこにも負けません。
東京都立小平西高等学校(東京都)
地道に活動してきた上級生チームです。じっくりお花と向きあって、がんばります!
東京都立目黒高等学校(東京都)
いつも明るく元気な華道部の3人です。インターネット華展に出展したり、校内に生けた花を展示して、たくさんの事を学んできました。3人の仲の良さを生かしてがんばります。
東京都立六本木高等学校(東京都)
個性豊かな六本木高校の良さを、いけばなの作品で表現できればと思っています。楽しんで生けます。宜しくお願いいたします。
学習院女子高等科(東京都)
私たち3人は、中学校1年生の時から親友であり、チームワークはどこの学校にも負けません。3人それぞれの個性を活かして楽しく生けます。
駒沢学園女子高等学校(東京都)
それぞれ自分にとっての”Komajo”を美しい花と私たちの学校にたくさん植えてある植物を使って表現したいと思います。3年間・6年間、先生に指導していただいた経験を生かし、感謝の気持ちを込めてお花をいけたいと思います。
朋優学院高等学校(東京都)
三人三様個性的に花を生けます。水井は流れるように、村中はしなやかに、山崎は大きく優しい作品を。
神奈川県立厚木高等学校(神奈川県)
チーム名であるSweet Fishとは鮎のことを指します。鮎は私たちが通う学校のある厚木市の名産です。あゆが清流を泳ぐように、また香魚という名のように全力を尽くして頑張りたいと思います。1年生3人のチームで、経験は浅いですが、華道に対する熱意を全員が持っています。それぞれが役割を全うし、心を合わせた作品を作りたいです。
高木学園女子高等学校(神奈川県)
高木学園女子高等学校は、社会で活躍できる女性になるための力を育てるために学力のみならず、礼儀作法や茶道・華道などの教育も重視している学校です。神奈川県花である「ヤマユリ」を象徴に学校から飛び立っていく私達の将来に対する凛とした思いをお花で表現します。
本件のお問い合わせ先
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
![]() |
school@ikenobo.jp |
---|
![]() |
075-231-4922 | ![]() |
075-255-3568 |
---|
(受付:月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く)