Ikenobo 花の甲子園2016~近畿地区大会 参加校紹介

「Ikenobo花の甲子園2016」の近畿地区大会に参加する12校をご紹介します!
近畿地区大会スケジュール~花の甲子園2016
対象 | 滋賀・京都・奈良・和歌山・大阪・兵庫 |
---|---|
開催日時 | 8月2日(火) 13:00~17:00 |
開催会場 | 大津市 滋賀県立県民交流センター ピアザホール JR大津駅より京阪・近江バス(なぎさ公園線)で約8分「ピアザ淡海」下車 |
備考 | エントリー数を踏まえ、1日での開催となります。 |
近畿地区大会 参加校紹介
滋賀県立膳所高等学校(滋賀県)
3人とも高校から華道を始めました。まだ始めて間もないですが、それぞれの違った個性を生かして作品をつくり、全国大会に出場できるように一生懸命頑張りたいです。
比叡山高等学校(滋賀県)
三年生二人、二年生一人という構成ですが、全員がこの”花の甲子園”に出場させていただくのは初という、フレッシュなチームです。今まで教えていただいた事を土台としつつ、瑞々しいいけばなをお見せします。応援よろしくお願いします。
京都府立亀岡高等学校(京都府)
部員は3人と少ないですが、お互い協力して努力を重ねてきました。全員が初出場で緊張しますが、気負いすぎず、自分たちのこれまでの成果を精一杯発揮していきたいです。
京都府立宮津高等学校(京都府)
全く性格の違う3人。同じ花材を生けても全然異なる雰囲気に仕上がります。しかし、花が大好きという気持ちは同じです。3人の得意分野を活かし、チームワークでプレゼンテーションも頑張ります。
京都教育大学附属高等学校(京都府)
三人とも部活以外でもとても仲良しなので、その点が生け花をする時にも活かされていると思います。三人で協力して今までのお稽古で学んだことを発揮したいと思います。
京都女子高等学校(京都府)
私たちは高校生になって初めて生け花に出会いました。最初はルールなどもたくさんありとまどうこともありました。しかし3人で助け合いながらお稽古をしていくうちに華道のすばらしさを感じるようになりました。今まで支えてくださった人々への感謝の気持ちを込めて生けたいと思います。
同志社高等学校(京都府)
私達は3人とも初心者です。他のチームと比べれば、お花の知識は乏しいかもしれませんが、その分、型にとらわれることなく生けることができます。さらに、自由な校風の中で過ごす私達が生けるお花は花器の上で伸び伸びと自由に咲き誇ってくれると思います。私達らしさを出して素敵なお花を生けたいと思います。
ノートルダム女学院高等学校(京都府)
中学の頃から一緒にお稽古してきました。全国大会に出場してこられた先輩に憧れ追いつき追いこしたいという気持ちで精一杯がんばります。
龍谷大学付属平安高等学校(京都府)
私たちの生ける花には十人十色の個性があり、一人一人の良さが出ています。その中で才能がぶつかり合うことはなく、全ての個性に調和が生まれます。
和歌山県立田辺高等学校(和歌山県)
3人とも中学生の時から5年間華道部として活動してきました。全員初心者でしたが、現在は様々な工夫を凝らして自分なりの作品を生けれるようになりました。週1回と活動は少ないですが、その分、1回1回をより大切にしています。
大阪府立枚方津田高等学校(大阪府)
私達のチームには、生け花だけでなく、園芸やフィールドワーク、バイオ研究の講義をうけるなど、様々な活動をしているので、色々な面から植物を見ることができます。
金蘭会高等学校(大阪府)
チーム名のKinran Sistersは略して「K・S」です。KはKinranのK、SはSitersのSですが、「華道が好き」の略でもあります。そんな華道好き三人組が精一杯頑張ります。
本件のお問い合わせ先
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
![]() |
school@ikenobo.jp |
---|
![]() |
075-231-4922 | ![]() |
075-255-3568 |
---|
(受付:月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く)