Ikenobo 花の甲子園2016~四国地区大会 参加校紹介

「Ikenobo花の甲子園2016」の四国地区大会に参加する9校をご紹介します!
四国地区大会スケジュール~花の甲子園2016
対象 | 香川・徳島・愛媛・高知 |
---|---|
開催日時 | 8月6日(土) 13:00~17:00 |
開催会場 | 徳島市 アミコ(そごう徳島店隣) シンボル広場 JR徳島駅より直結 |
備考 | エントリー数を踏まえ、1日での開催となります。 |
四国地区大会 参加校紹介
香川県立笠田高等学校(香川県)
チームワークならどのチームにも負けません。いつも仲良し3人組で今年も力を合わせてみんなを笑顔に出来るように頑張って花を生けたいと思います。
英明高等学校(香川県)
3人の個性はバラバラですが、心をひとつに、積極的に物事に取り組んでいます。昨年と同じメンバーで頑張ります!
香川誠陵高等学校(香川県)
初めまして!!チーム稀です。私達は学年が違い個性は異なりますが、中学から一緒なのでとても仲が良く、毎日楽しく茶華道をしています。一生懸命頑張りますのでよろしくお願い致します。
村上学園高等学校(香川県)
今回3回目の出場です。私たちは毎週火曜日に生けたお花を老健ホームに届けるだけでなく、80歳を超える入居者の方とともにお花を生ける活動を行っています。生け花を通して、多くの方の笑顔、生き生きとした表情に出会えることが私たちの大きな喜びとなっています。昨年までチームを引っ張ってくれた先輩の意志を受け継ぎ、会場の皆さんを元気いっぱいにしたいです。
徳島県立城ノ内高等学校(徳島県)
私たち3人は、中学生のころから一緒に華道部員として活動してきました。だから、チームワークは誰にも負けません。お互いの良いところを引き出した花を、生けられるように頑張ります。
徳島県立徳島北高等学校(徳島県)
私たちは、どのように生ければその花が一番輝くかを常に考えながら練習に取り組んでいます。花器に生け終わったあとも、残った花をミニチュア花器に生け、全ての草花が輝けるように、草花の命を大切に生けています。
徳島市立高等学校(徳島県)
この3人は、中学校から同じで、高校では3年間同じクラスです。なのでチームワークのよさではどこにも負けません。チームワークのよさを生かしてがんばります!
高知県立高知追手前高等学校(高知県)
チーム名の「小夏」は高知県で作られている黄色くて小さなみかんの名前です。私達も1人1人の力は小さいですが、小夏の中に実が詰まっているように、お花への愛情と特訓の成果をたくさん詰めて頑張りたいと思います。
高知県立高知小津高等学校(高知県)
学年は違いますが、仲がよく明るいチームです。日頃から皆で協力しあいながら真剣に取り組んでいます。力を十分発揮できるようがんばります。
本件のお問い合わせ先
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
![]() |
school@ikenobo.jp |
---|
![]() |
075-231-4922 | ![]() |
075-255-3568 |
---|
(受付:月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く)