Ikenobo 花の甲子園2016~九州沖縄地区【南】大会 参加校紹介

「Ikenobo花の甲子園2016」の九州沖縄地区【南】大会に参加する10校をご紹介します!
九州沖縄地区【南】大会スケジュール~花の甲子園2016
対象 | 熊本・宮崎・鹿児島・沖縄 |
---|---|
開催日時 | 8月11日(木・祝) 13:00~17:00 |
開催会場 | 熊本市 くまもと県民交流館 パレアホール JR熊本駅より市電「水道町」または「通町筋」電停下車すぐ |
備考 | 昨年度に引き続き、九州沖縄地区を【北】と【南】に分けて開催します。 |
九州沖縄地区【南】大会 参加校紹介
熊本県立宇土高等学校(熊本県)
私たちは、個性豊かなメンバーで1年間頑張ってきました。今年は、熊本地震の影響で総文祭が中止となったので、何か作品をだす場があればと思い、出場することにしました。それぞれの個性を生かして頑張りたいと思います。
熊本県立小国高等学校(熊本県)
小国高校華道部です。私たちは部員4人で月に1回活動しています。楽しく元気に自分たちらしい生けばなをできたらいいなぁと思います。
熊本県立熊本高等学校(熊本県)
普段のお稽古では先生のお話を伺ったり、様々な本を読んだりして私たちは花に対する思いや、日本の伝統についての考えを深めています。そのような活動の中で、見る人に共感してもらい、その思いが伝わるような作品を生けたいという強い気持ちを3人は持っています。
熊本県立熊本工業高等学校(熊本県)
高校入学してから華道を始めたので、まだ1年くらいしか練習していませんが、少しずつですが自分の心情を表現できるようになってきて、嬉しくなってきました。元気がトレードマークのチームです。がんばります。
熊本県立済々黌高等学校(熊本県)
1人1人の個性が豊かでありつつも、お互いに高め合いながら協力できる仲の良いチームです。勉強を教え合ったり一緒に出かけるなどしてして部活以外の面でも関わりが強く、抜群のチームワークで頑張っています。
熊本県立第一高等学校(熊本県)
熊本県立第一高校の校章にも使われている梅を基に気品高い白梅の精神を受けつぐ私たちは白梅乙女を名乗り大会に臨みます。ミニチュア花器にティーカップを用いてゆったりとした時間を表現するところに注目してください。
熊本県立御船高等学校(熊本県)
私たち3人はクラスも違い、最初のことはあまりしゃべらなかったけど華道部で一緒に花を生ける練習をしていくなかで、とても仲良くなりました。私たち3人の仲の良さを花に投影して頑張ります。
鹿児島県立武岡台高等学校(鹿児島県)
私たち武岡台高校華道部は一人一人が自分の意見をしっかりと持っています。互いの意見を尊重しながらも、積極的に発言できる良い雰囲気のあるチームです!熊本に笑顔の花を咲かせましょう!
鹿児島市立鹿児島女子高等学校(鹿児島県)
部員の少ない部活動ですが、その分学年関係なくみんなが和気藹々として、結束力があるところです。高校を卒業するまでに、皆伝を取得できるよう頑張っています。いつも楽しく活動しています。
霧島市立国分中央高等学校(鹿児島県)
私達のチームは個性豊かでやる気に満ち溢れている3人が集まっています。京都でもいけてみたい気持ちはどのチームにも負けません。
本件のお問い合わせ先
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
![]() |
school@ikenobo.jp |
---|
![]() |
075-231-4922 | ![]() |
075-255-3568 |
---|
(受付:月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く)