Ikenobo 花の甲子園2016~関東地区【南】大会レポート

Ikenobo 花の甲子園2016~関東地区【南】大会は、無事開催終了しました。
多くの皆さまにご来場いただき、ありがとうございました。
関東地区【南】大会 結果発表
地区代表校 | 高木学園女子高等学校(神奈川県) |
---|---|
チームワーク賞 | 東京都立目黒高等学校 |
パフォーマンス賞 | 朋優学院高等学校 |
ハーモニー賞 | 学習院女子高等科 |
のぞみ賞 | 埼玉県立所沢西高等学校、開智中学・高等学校 東京都立国分寺高等学校、東京都立小平西高等学校 東京都立六本木高等学校、駒沢学園女子高等学校 神奈川県立厚木高等学校 |
※「地区代表校」は地区の代表として、11月13日に京都で行われる全国大会に出場いただきます。
※全国大会進出チーム(生徒3名+学校顧問1名)の、京都・池坊までの交通費と宿泊費は、主催・池坊華道会が負担します。
関東地区【南】大会 レポート
「Ikenobo花の甲子園2016」5ヶ所目の地区大会である関東地区【南】大会が、前日の【北】大会に続き、8月21日(日)、池坊東京会館(東京都)にて行われました。
同日は、埼玉県・東京都・神奈川県の11校が出場し、13時00分より開会。
開会後、さっそく制限時間45分間にて一斉にいけこみがスタート。指定された16種類の花材と各校の持ち込んだ花材、ミニチュア花器を上手く調和させ、初めて見た花材に動じることなく、時間内に見事な作品をいけあげました。いけこみ後は、各校、3分30秒の持ち時間にて、各作品に表現したこと、作品に込めた思いなどを発表しました。
16時00分より講評と表彰式。
池坊短期大学 華道講師 木挽登士子氏より総評をいただき、表彰式。
代表校には、2014年から毎年、地区大会に出場し、全国大会初出場となる、高木学園女子高等学校(神奈川県)が選ばれました。会場には、併催した「学生いけばなフェスティバルinTOKYO」の出瓶者をはじめ、保護者の皆さまにも多くお越しいただき、出場者たちと同世代はもちろん、小学生などさらに若い世代の皆さんも一生懸命に地区大会に臨む高校生の姿を見守る姿が印象的でした。

いけこみの様子

審査の様子

代表校に選ばれた高木学園女子高校の皆さん

出場者全員で集合写真
関東地区【南】大会 審査員
- 農林水産省 花き産業・施設園芸振興室 花き調査係・羽田早紀 氏
- 東京都教育庁 指導部高等学校教育指導課 指導主事・宮川麻衣子 氏
- 読売新聞東京本社 調査研究本部 主任研究員・福永聖二 氏
- 一般財団法人池坊華道会 事務総長・池坊雅史 氏
- 一般財団法人池坊華道会 常務理事・市川定子 氏
- 一般財団法人池坊華道会 理事・戸内敏 氏
- 一般財団法人池坊華道会 理事・矢上哲己 氏
- 一般財団法人池坊華道会 評議員・西場小杜子 氏
- 池坊短期大学 華道講師・木挽登士子 氏
本件のお問い合わせ先
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
![]() |
school@ikenobo.jp |
---|
![]() |
075-231-4922 | ![]() |
075-255-3568 |
---|
(受付:月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く)