静岡市立豊田中学校(静岡県)の生徒がいけばな体験
5月24日(水)、静岡市立豊田中学校(静岡県)の生徒7名が、京都・池坊を訪問し、六角堂・いけばな資料館を見学、いけばな体験をしました。
まず、一行は六角堂といけばな資料館を見学。
六角堂は聖徳太子によって建立され、小野妹子が初代住職であること、仏前供花から華道が発祥したことや境内にある“へそ石”や“専応口伝”のモニュメントについても説明を受けました。資料館では、立花(りっか)や生花(しょうか)に関する資料をはじめ、六角堂と池坊、二条城と池坊など、展示された様々な歴史的資料を通して理解を深めました。
続いて、講義とデモンストレーション。
冒頭に、事前学習を通して寄せられた質問に回答し、いけばなに関する講義を実施。点・線・面=植物の形の捉え方、縦・斜め・放射状=構成のヒント、飾る場所や見る位置によって構成を考えることについて、講義を受けた後、いける際の注意点などもデモンストレーションを通して、説明を受けました。
デモを受け、シャクヤク・ガマ・ソリダコ・ナルコユリ・シマフトイを花材に用い、いざ実技。
講師のアドバイスを基に、花材の特徴をいかしつつ、思い思いの作品を完成させました。
完成後は、講師のアドバイスを聞き合ったり、完成した作品の写真を撮ったりと、有意義な訪問になった様子でした。
学校華道では、六角堂、いけばな資料館の見学、いけばな体験を受け付けています。
郵送、Fax、メールのいずれでも受け付けますので、いけばな発祥の地での華道体験に興味のある方は是非、華道会までご連絡下さい。
【お問合せ・お申込】
〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
Tel:(075)231-4922 Mail:school@ikenobo.jp

体験の様子1

体験の様子2