その他
2017.07.06
池坊の道祖・小野妹子の墓前祭が行われました
華道家元池坊の道祖であり、遣隋使として知られる小野妹子の墓前祭が、その命日である6月30日に大勢の池坊関係者が集まり、大阪府南河内郡太子町の小野妹子廟において厳かに行われました。
ようやく梅雨らしい天気となり、時折り強い雨が降ったり止んだりするなか、小野妹子廟に隣接する科長神社(しながじんじゃ)宮司により祭祀が執り行われ、池坊奈良県支部(献華:寺本智子、後見:山村和美)、池坊大和支部(献華:田守英里子・後見:廊坊佐公子)による一対の菊の生花が献華奉納されました。
池坊雅史事務総長、浅野克己太子町長など地元のご来賓、近畿地区を中心に北は北海道から南は大分県までの全国からの池坊門弟、池坊短期大学藤井純一学長など350名が参列し、道祖の偉業を偲ぶとともに華道の更なる発展を祈念しました。

献華の様子

墓前に菊の生花を奉納

一対の菊の生花が献じられた墓前

参加者全員が墓前を参拝

会員が植樹した紫陽花もきれいに咲いていました