Ikenobo 花の甲子園2017~東海地区大会 参加校紹介

「Ikenobo花の甲子園2017」の東海地区大会に参加する14校をご紹介します!
東海地区大会スケジュール~花の甲子園2017
対象 | 静岡・岐阜・三重 |
---|---|
開催日時 | 9月18日(月・祝) 13:00~17:00 |
開催会場 | 名古屋市・松坂屋名古屋店南館 8階マツザカヤホール 地下鉄名城線「矢場町」駅、 地下鉄「栄」駅より徒歩5分 |
備考 | エントリー数を踏まえ、1日での開催となります。 |
東海地区大会 参加校紹介
静岡県立伊東高等学校(静岡県)
先輩、後輩関係なく、毎週楽しく活動しています。明るくいつも笑顔で、華道部を盛り上げてくれる3人です。
静岡県立御殿場南高等学校(静岡県)
りこ、らいむ、さきの最後の文字をとって”こむぎ”です。小麦は、パンになったり、あるいは燃料になったり…さまざまな可能性を秘めています。私達も、未来への可能性に夢を抱いて生きていこうという思いをこめました。
知徳高等学校(静岡県)
個性豊かでおとなしく、がんばる時には全力で取り組むチームです。初めての出場なので精一杯がんばります。
東海大学付属静岡翔洋高等学校(静岡県)
昨年の経験者2名に2年生1名が加わったチームです。部活動では、部長・副部長を務めていますので、「花の甲子園」の経験を、生かせるように頑張ります。来年も自ら出場を希望する後輩を育てたいです。
浜松開誠館高等学校(静岡県)
私たちF4は、お花が美しく見えるように生けることを大切にしています。笑顔が絶えないこの三人のチームワークは抜群で、個性豊かな作品を作り上げることができます。
岐阜県立大垣桜高等学校(岐阜県)
全員が初めての参加で不慣れですが、頑張ります。コツコツと続けて努力できる事が、3人の長所です。真面目がとりえの3人がチームワークで勝負します。
岐阜県立大垣東高等学校(岐阜県)
私たちのチーム名は「結」です。大垣は松尾芭蕉ゆかりの奥の細道結びの地です。私たち3人で心を一つに結んで、花の甲子園を楽しみたいと思います。
岐阜県立大垣南高等学校(岐阜県)
・全員の名前(漢字)に、花に関連した文字があること。
・いつも元気な3人であること。
・勿論、いつも部活に一生懸命取り組み、お互いを高め合っています!
岐阜県立岐阜商業高等学校(岐阜県)
2年生2人、1年生1人というまだまだ未熟な3人ですが、頑張って素敵なお花を生けたいと思います。
岐阜県立岐阜農林高等学校(岐阜県)
礼儀正しく華道を精一杯楽しむ心を持って取り組みます。
鶯谷高等学校(岐阜県)
部活やイベントを積極的にし、各々の技術を磨いています!
岐阜東高等学校(岐阜県)
2017年は、信長公が「岐阜」と命名してから450年を迎える年です。そこで、私達チーム「天下布武」は、信長公をテーマに、岐阜の魅力や、伝統、大切にされてきた心を花で表現しています。
三重県立志摩高等学校(三重県)
今年は全員2年生で、いつもがやがや楽しいメンバーです。
三重県立名張高等学校(三重県)
私達のチーム名の「Ballon flower」は名張の花である桔梗を表しています。桔梗はつぼみの状態では、花びら同士が風船のようにつながっていて、咲く時には放射状に一気に開きます。3人で支え合って練習してきたことをそれぞれ発揮し、私達らしい作品を生けたいと思います。
本件のお問い合わせ先
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
![]() |
school@ikenobo.jp |
---|
![]() |
075-231-4922 | ![]() |
075-255-3568 |
---|
(受付:月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く)