その他
2018.05.17

佐賀市立金泉中学校(佐賀県)の生徒が六角堂・資料館を見学

5月16日(水)、佐賀市立金泉中学校(佐賀県)の生徒5名が京都・池坊を訪問し、六角堂・いけばな資料館を見学しました。

同校は、毎年、「京都自主研修インタビュー」として訪問し、自主研修の一環として、京都ならではの文化、伝統、またそれらに関わる方々にインタビューを行っています。

まず、一行は六角堂を見学。
六角堂の建立から聖徳太子や小野妹子との関わり、華道発祥の起源についてなど、説明を受けた後、境内にある”へそ石”や専応口伝のモニュメントなども解説を聞きながら見学しました。

次に、いけばな資料館を見学。
立花図屏風をはじめ、立花(りっか)や生花(しょうか)に関する資料など、普段見ることの出来ない貴重な資料や展示物に触れながら、池坊いけばなについて、さらに理解を深めました。

その後、職業インタビューとして、事前に考えてきた質問に職員が回答し、池坊いけばなについてだけでなく、伝統文化“華道”に関わる仕事内容や心意気についても話しました。

学校華道では、六角堂、いけばな資料館の見学、いけばな体験を受け付けています。
同校のように見学のみでも大歓迎です。
郵送、Fax、メールのいずれでも受け付けますので、いけばな発祥の地での華道体験に興味のある方は是非、華道会までご連絡下さい。

【お問合せ・お申込】
〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
Tel:(075)231-4922 Mail:school@ikenobo.jp

 見学の様子1"

見学の様子1

 見学の様子2"

見学の様子2

この記事のシェアをぜひお願いします。