その他
2018.07.05

平成30年度 道祖小野妹子墓前祭が行われました

遣隋使として知られる小野妹子。実は華道家元池坊の道祖と伝えられており、その命日である6月30日に大勢の池坊関係者が集まり、大阪府南河内郡太子町の小野妹子廟において「道祖小野妹子墓前祭」を厳かに執り行いました。

前日の大雨が嘘のように好天に恵まれたなか、小野妹子廟に隣接する科長神社(しながじんじゃ)宮司により祭祀が執り行われ、池坊大阪橘会支部(献華:谷山裕美、後見:山口利枝)、池坊西大阪支部(献華:坂口緑淳・後見:渡邉白峯)による菊の生花一対が献華奉納されました。

次期家元 池坊専好、事務総長 池坊雅史も参列し、浅野克己太子町長をはじめとする地元のご来賓のほか、全国の池坊門弟から本年は、近畿地区を中心に北は北海道、南は宮崎県の門弟約380名が参列、墓前にて道祖の偉業を偲ぶとともに華道の更なる発展を祈念しました。

また、池坊学園 谷野光昭理事長、池坊短期大学 高杉巴彦学長も来賓として参列くださり、学生を代表して池坊短期大学華道部の村越大幹(たいき)部長も参列してくれました。



池坊と小野妹子の関わりについて



 小野妹子墓前祭"

献華の様子



 小野妹子墓前祭"

参道の様子

この記事のシェアをぜひお願いします。