その他
2018.07.26

東海地区夏季研修講座が開催されました

2018年7月12日(木)~15日(日)にウィンクあいちにて夏季研修講座を開催しました。愛知県の各支部の会員や岐阜県や三重県などの県外からもご参加いただきました。
今回は井口寒来教授、佐々木康人准教授、石渡雅史講師、古川幸司研究員が4日間を通して担当。かきつばたや蓮など当季の花材を使ったコースや池坊中央研修学院の授業を体験するコースなどが開講され、猛暑が続く中、受講生は講義・実技に熱心に取り組まれていました。

東海地区 夏季研修講座 概要はこちら


<講座の様子>

 東海地区夏季研修講座"

 東海地区夏季研修講座"

 東海地区夏季研修講座"

 東海地区夏季研修講座"

 東海地区夏季研修講座"

 東海地区夏季研修講座"

<受講者インタビュー>

 東海地区夏季研修講座"

A日程 自由花中作コース 桑名支部 水貝さん
京都の夏季講座に行きたかったが、一泊することが難しくいつも断念していた。今回は通うことができるので参加できた。先生が面白く、とてもわかりやすい講義だったので楽しく受講できた。いつもお稽古では小品ばかりで中作をする機会が少ないので今回受講できてよかった。


 東海地区夏季研修講座"

A日程 かきつばたコース 香港支部 呉さん
(古川先生と一緒にツーショット)香港ではあまりかきつばたのお稽古ができないため日本での夏季講座の受講を決意。東京と京都の夏季講座も受講予定。かきつばたは少し難しいがおもしろく楽しかった。2日間とも先生方は優しく、丁寧に教えて下さった。


 東海地区夏季研修講座"

B日程(中研体験)生花・自由花コース 名古屋支部 猪井さん、小川さん、祐久子さん
親先生に勧めていただいて受講を決めた。平日は働いており土日開催という日程設定のおかげで受講できた。普段のお稽古スタイルとは違い、午前講義・午後実技と基礎から池坊の誇りまで多岐にわたり学べた。改めて池坊の奥深さを実感し習って来て良かったと思った。中研の1回目授業を体験し、続きが木になるので時間の余裕と経済的余裕ができたらいつかは中研に通ってみたい。中研での授業の流れがわかり、色々な発見があっって良かった。夏だけでなく、冬も名古屋でまたぜひ開催してほしい。


 東海地区夏季研修講座"

B日程 初めてのかきつばたコース 名古屋支部 齋藤さん・大垣支部 小川さん
現在、中研土日コースに在籍中。教務課からのアナウンスで開催を知りすぐに受講を決断。これまでも京都の夏季講座は受講していたが、名古屋で開催されるとは思ってもいなかったので非常に嬉しい。
1日では、やはりまだ思うような姿をいけるのが難しいが、今回の講座で2日間かけてじっくり一瓶を完成させることができ大変満足。講師が何度も席をまわって細やかな指導をしてくださり、途中で不安になることもなく、落ち着いて細かいところまで丁寧に仕上げる事ができた。 また、初めて地方会場での受講を経験し、花器庫や水場、ゴミ等々、京都での恵まれた学習環境に改めて感謝の気持ちが湧いた。

この記事のシェアをぜひお願いします。