その他
2018.08.09

北海道地区夏季研修講座を開催しました

2018年7月26日(木)~29日(日)に札幌市かでる2・7にて夏季研修講座を開催しました。A、B日程合わせて149名の北海道内各支部の会員の方にご参加いただきました。
今回は森部隆教授、西田永教授、土屋郁剛講師、柿沢正一研究員が4日間を通して担当。北海道では今年1番の暑さになる中、受講生は一生懸命取り組まれていました。

北海道地区 夏季研修講座 概要はこちら


<講座の様子>

 北海道地区夏季研修講座"

 北海道地区夏季研修講座"

 北海道地区夏季研修講座"

 北海道地区夏季研修講座"

 北海道地区夏季研修講座"

 北海道地区夏季研修講座"

<受講者インタビュー>
A日程
夏季講座

水盤コース 北見支部 菅原さん
6月の巡回講座で夏季講座を知り受講。北海道では花材が揃いにくいので、普段生けられない花材を生けることができ嬉しかった。初めての夏季講座だったので授業のイメージが掴めず、講師陣は厳しいのではないかと不安に思いながら受講したが、手直しはとても優しく丁寧にしていただけて楽しかった。

夏季講座

立花コース 苫小牧支部 佐藤さん
時代の変化を知って最前線の技術に触れたいと思い受講。北海道での開催は毎年ではないので無理やり都合を付けて受講したが、他の受講生の作品もたくさん見ることができ1年間分のお稽古をしたように思うくらい充実した内容だった。


B日程
夏季講座

自由花中作コース 帯広支部 小川さん
花展に出瓶できるような大きい自由花を学びたいと思い初めての夏季講座を受講。同じ花材でも花器と生ける人が違うだけで全く印象の違う作品になるので、他の受講生の作品を見てとても勉強になった。土日のホテル手配が大変だったが無理をしてでも受講して良かった。

夏季講座

立花新風体コース 根室支部 佐藤さん
親先生に進めらて初めて受講。中研には行っていないので受講前は雰囲気が分からず、また1人での参加だったので緊張していたが他の受講生が気軽に話しかけてくれて楽しく受講できた。2日で2瓶生けて、それぞれ違う講師に習うことが出来たのでとても充実感があった。仕事が忙しいのでB日程のみの受講にだったが次回はA日程も受講したい。  

この記事のシェアをぜひお願いします。