その他
2018.09.01
第21回 学校華道インターネット花展 開催要項
今回で第21回目を迎えた「学校華道インターネット花展」。年々、応募者も増加し“いけばな”への関心の高さを感じております。みなさんのご応募お待ちしております。前回同様に、応募用紙(裏面)をそのままスキャンし、インターネットに掲載します。そのため、写真の向きや写り、ご記入いただく文字などがそのまま掲載されますので、その点にお気をつけください。
※応募用紙(裏面)に記載の「写真に関する注意事項」をよくお読みください。
開催スケジュール
応募用紙・応募フォーム
開催要項
主催 | 一般財団法人 池坊華道会 |
---|---|
後援 | 文化庁/京都府/京都府教育委員会/京都市/京都市教育委員会/読売新聞京都総局/朝日新聞京都総局/毎日新聞京都支局 /産経新聞社/北海道新聞社/河北新報社/東京新聞/北國新聞社/中日新聞社/京都新聞/中国新聞社/西日本新聞社/日本教育新聞社/日本華道社 (順不同) |
協賛 | 華道家元池坊総務所 |
展示会場 | 池坊ホームページ(http://www.ikenobo.jp)に全応募作品を展示 |
応募期間 | 平成30(2018)年9月1日(土)~11月20日(火)必着 |
展示期間 | 平成31(2019)年2月1日(金)から1年間 |
受賞発表 | 平成31(2019)年2月7日(木)16:00(池坊ホームページ上で発表) |
応募資格 | 池坊教授者により池坊いけばなを学んでいる、あるいは平成30(2018)年度中に池坊いけばなを学ぶ予定のある学生・生徒・児童。 |
応募方法 | 応募用紙(両面刷り1枚)に必要事項を記入し、作品写真を貼って一般財団法人池坊華道会「学校華道課」宛に送付してください。 応募は原則、池坊教授者又は学校担当者よりお願い致します。 ※1 写真の裏面には、必ず学校名と氏名を明記してください。 ※2 学校名は略さず、正式名称で記入してください。 (補足)応募時点にて、CD-R等での作品写真データの提出が不要になりました。但し、応募作品が入賞した場合、作品写真データの提供をお願いする場合がありますので、データを破棄しないようにご注意ください。 |
応募規定及び補足事項 | 1.学生・児童本人がいけた一作品で、合作は不可です。花形(自由花・生花・立花)は問いませんが、公平性を保つために、先生による手直し、指導は行わないでください。 2.作品の写真には、必ず席札(もしくは名札)を入れて撮影ください。 3.写真撮影の際は白を基調とした背景にし、作品全体が入るように撮影ください。 4.応募作品は平成30年4月1日以降に制作をした作品に限ります。 5.海外からの応募の場合に限り、応募用紙に記載のある必要事項を明記し、作品の画像写真を添付の上、郵送ではなく電子メールでの応募も可能です。 6.全応募作品を池坊ホームページに展示します。 応募用紙(裏面)をそのままスキャンし、インターネットに掲載します。そのため、写真の向きや写り、ご記入いただく文字など、その点に気をつけてください。 ※ 応募用紙(裏面)に記載の写真に関する注意事項をよくお読みください。 |
出瓶料 | 無料 |
審査 | 下記の審査委員からなる「審査委員会」において厳正かつ公平な審査を致します。 【審査委員】 ・華道家元池坊 次期家元 池坊専好 ・後援、協賛各団体 ・(一財)池坊華道会 教学委員 |
表彰 | 【最優秀賞 (1名)】※ 賞状・楯・副賞・研修 いけばな池坊最優秀賞 【優秀賞 (各1名)】※ 賞状・楯・副賞・研修 文部科学大臣賞 京都府知事賞 京都府教育委員会教育長賞 京都市長賞 京都市教育長賞 読売新聞社賞 朝日新聞社賞 毎日新聞社賞 産経新聞社賞 【ブロック賞 (各1名)】※ 賞状・楯・副賞・研修 北海道新聞社賞(北海道ブロック賞) 河北新報社賞(東北ブロック賞) 東京新聞賞(関東ブロック賞) 北國新聞社賞(北陸・甲信越ブロック賞) 中日新聞社賞(東海ブロック賞) 京都新聞賞(近畿ブロック賞) 中国新聞社賞(中国・四国ブロック賞) 西日本新聞社賞(九州・沖縄ブロック賞) 入選 (14名) ※ 賞状・副賞・研修 大学・短大の部(2名) 専門学校の部(1名) 高等学校の部(7名) 中学校の部(2名) 小学校の部(2名) 【ノミネート】※ 副賞 第一次選考通過者 【参加記念】※ 参加記念品 上記に該当しない全員 【団体賞 (3校)】※ 賞状・楯・副賞 日本教育新聞社賞 月刊誌「華道」賞 月刊誌「ざ・いけのぼう」賞 |
研修 | 平成31(2019)年の夏休みに京都・池坊で実施する「第13回池坊学校華道家元研修講座」に、ブロック賞以上の入賞者(海外除く)は主たる交通費<最寄り駅までのチケットを現物支給>及び宿泊費と研修費を池坊華道会が負担、入選者は宿泊費と研修費を池坊華道会の負担(※交通費は自己負担)により、ご招待をします。入賞・入選者が中学生以下の場合は保護者同伴での参加とします。 詳しくは受賞発表時に別途ご案内いたします。 |
お問い合わせ | 一般財団法人 池坊華道会 学校華道課 〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248 https://www.ikenobo.jp school@ikenobo.jp TEL 075-231-4922 FAX 075-255-3568 (受付:月~金 9:00~17:00 ※祝日を除く) |