その他
2019.01.29
(公財)大学コンソーシアム京都 留学生がいけばな体験
1月29日(火)、京都市と(公財)大学コンソーシアム京都が協働で開発した留学生短期受入れプログラムに参加している留学生29名が、京都・池坊を訪問し、六角堂、いけばな資料館を見学し、いけばな体験をしました。
まず、一行は六角堂と資料館を見学。
六角堂の建立から華道発祥について説明を受け、境内にある”縁結びの柳”や”へそ石”なども見学。
資料館では、展示されている様々な歴史的資料を通して、さらに華道について理解を深めました。
その後、室町時代に成立した日本の伝統文化について、いけばなと西洋のフラワーアレンジメントとの違い、いけばなに込められた意味や考え方などについて講義を受け、講師によるデモンストレーションを見学しました。
続いて、ガーベラ、オクロレウカ、スターチス、ゴット、ソリダゴを用いて、いざ実技。
講師のアドバイスを基に、思い思いの作品をいけこみ、完成後は写真を撮ったり、お互いの作品を見合ったりし、終始、楽しんでいただけた様子でした。
学校華道では、六角堂、いけばな資料館の見学、いけばな体験を受け付けています。
郵送、電話、メールのいずれでも受け付けますので、いけばな発祥の地での華道体験に興味のある方は是非、華道会までご連絡下さい。
【お問合せ・お申込】
〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
Tel:(075)231-4922 Mail:school@ikenobo.jp

六角堂 見学の様子

体験の様子