その他
2019.02.06

静岡大学教育学部附属静岡中学校の生徒が六角堂を見学

2月6日(水)、静岡大学教育学部附属静岡中学校(静岡県)の生徒5名が、京都・池坊を訪問し、六角堂を見学しました。

お越しいただいた皆さんは、文化の学習において「文化に携わる人はどのような思いや願いを持っているのだろうか」をテーマに追求活動を行っておられ、修学旅行におけるフィールドワークの一環で見学・インタビューにお越しいただきました。

まずは、池坊華道会の職員へ、京都の文化や歴史に関わる仕事に関してのインタビューを行いました。池坊いけばなをはじめ、業務の中で大切にしていることや文化の継承等に関しての理解を深めました。

その後、一行は六角堂を見学。六角堂は聖徳太子によって建立され、初代住職が小野妹子であること、華道は朝夕の仏前供花から発祥したことに加え、境内にある“へそ石”や六角堂の本尊についても説明を受けました。

次世代の皆さんには、ぜひ京都で発祥した伝統文化に触れていただき、さらに理解を深めていただければと願っています。

学校華道では、六角堂、いけばな資料館の見学、いけばな体験を受け付けています。
郵送、Fax、メールのいずれでも受け付けますので、いけばな発祥の地での華道体験に興味のある方は是非、華道会までご連絡下さい。

【お問合せ・お申込】
〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
Tel:(075)231-4922 Mail:school@ikenobo.jp

 見学の様子1"

見学の様子1


 見学の様子2"

見学の様子2

この記事のシェアをぜひお願いします。