その他
2019.02.08

京進ランゲージアカデミー(京都府)の生徒がいけばな体験

2月8日(金)、京進ランゲージアカデミー(京都府)の生徒4名が、京都・池坊を訪問し、いけばな体験をしました。

生徒の皆さんは、京都で日本語を勉強されており、卒業プロジェクトの一環でお越しいただきました。

まず、一行は六角堂といけばな資料館を見学。
六角堂は聖徳太子によって建立され、初代住職が小野妹子であること、華道は朝夕の仏前供花から発祥したことに加え、境内にある“へそ石”や“専応口伝のモニュメント”などについても説明を受けました。資料館では、立花(りっか)や生花(しょうか)に関する資料をはじめ、六角堂と池坊など、展示された様々な歴史的資料を通して理解を深めました。

次に、講義とデモンストレーション。
“枯れた花にも華がある”、“花が生きていることを感じる”、“いけばなの心”について講義を受け、デモンストレーションにていける際のポイントも解説しました。

その後、コデマリ、チューリップ、フリージア等を花材に用い、思い思いの作品を完成させました。完成後は、作品写真を撮ったり、講師のアドバイスを聞き合ったりと、和気藹々とした雰囲気の中、華道発祥の地での貴重な体験になった様子でした。

学校華道では、六角堂、いけばな資料館の見学、いけばな体験を受け付けています。
郵送、Fax、メールのいずれでも受け付けますので、いけばな発祥の地での華道体験に興味のある方は是非、華道会までご連絡下さい。

【お問合せ・お申込】
〒604-8134 京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
一般財団法人 池坊華道会 事業部 学校華道課
Tel:(075)231-4922 Mail:school@ikenobo.jp

 見学の様子"

見学の様子

 体験の様子"

体験の様子

この記事のシェアをぜひお願いします。