花展・イベント

令和8年 華道家元池坊 初生け式

令和8年1月5日(月)、華道家元池坊 家元道場、本館、WEST18において、初生け式を開催いたします。

初生け式は、全国各地から池坊の門弟が集い、新年の門出を祝って家元と共に心を一つに池坊の発展と華道の精進を祈念する行事です。


いけばな発祥の地「六角堂」は、先人が願いを込めて毎日花を手向けました。
六角堂を詠った御詠歌に「人間には6つの感覚(視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚・心)があるが、それが煩悩により正しく機能していない。その角が取れて丸くなることを願う。」と詠われています。

我々はどうしても人を先入観にとらわれて見てしまう。そのため人を正しく見ることができず、その言葉も正しく聞き取れていない。それが角となる。六角堂の本尊観世音菩薩は私たちを導くため角をあえて本堂の姿で見せて、角をなくすよう導いています。

初生け式は年に1度、六角堂に参拝し、前年の穢(けが)れを祓(はら)い六角の角を取り、円(まる)い心で花の心を感じて花を生かす。そしていけばなを通して人生を豊かに彩る1年になるよう願う大切な行事です。

また、家元、次期家元をはじめ池坊家の方々が各会場をまわり、初生けの作品を前に参加者と新年のあいさつを交わします。

池坊華道会会員で職位が皆伝以上の方であればどなたでも参加できます。皆様お誘い合わせのうえ多数のご参加をお待ちしております。
※一般見学不可

開催日時
令和8年1月5日(月)午前8時30分~
※受付:午前8時30分~9時30分
※巡視:午前9時50分頃より順次行う予定

いけこみ
・1月4日(日)午後1時~4時
・1月5日(月)午前8時30分~9時55分
※花器、剣山、席札は会場に用意しています

会場
華道家元池坊 家元道場、本館、WEST18

令和8年新年会のご案内

同日、華道家元池坊初生け式にご参加の皆様による新年会を、初生け式に引き続き開催します。
家元、次期家元より年頭のごあいさつをいただき、新年の門出を門弟一同で祝います。

この記事のシェアをぜひお願いします。