講座

【会員限定】2023年度 池坊夏季研修講座<京都>

華道家元池坊では、家元・京都で夏季研修講座を開催します。
当講座は池坊中央研修学院の講師陣から学ぶことのできる期間限定の講座です。
基礎をしっかりと固めたい方、理論と技術を学んでステップアップしたい方など、初級者から上級者まで幅広くご受講いただけます。
カキツバタや蓮などお稽古機会の少ない当季の花材に挑戦してみませんか?

募集要項
■日程:A日程 8月24日(木)・25日(金)/ B日程 8月26日(土)・27日(日)/ C日程 8月28日(月)・29日(火)
■受講資格:2022年度および2023年度(一財)池坊華道会の会員登録者(コースごとに職位の制限あり)
■定員:各コース40名(状況により増員して開講する場合がございます)

時間割(予定)
■1日目:ガイダンス9:00~/講義9:30~/休憩11:00~13:00/実技13:00~17:30
■2日目:講義9:30~/休憩11:00~/実技13:00~17:00
※1日目はコース内容や受講人数によって終了時間が18:00を過ぎる場合がございます。
※2日目の実技終了後、各教室にて担当講師より受講証書をお渡しします。

<お申し込み>

■申し込み方法:WEB・FAX・郵送のいずれか。
■締め切り:7月26日(水)
■8月上旬に、受講許可証、受講料の払込取扱票、資料などを郵送します

WEB申し込み
下記リンクよりお申し込みください。

FAX・郵送 申し込み
申込書をダウンロードの上、必要事項をご記入いただき、下記までお送りください。
宛先:池坊総務所 教務課
送付先:〒604-8691 日本郵便(株)中京郵便局私書箱36号
FAX:075-252-1325

<コース>

A日程:8月24日(木)・25日(金)

1.自由花の制作プロセスを学ぶ(卓上レリーフ、水盤)
作品数:2作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
講師からのメッセージ「制作のプロセス(手順)が分かると、自由花がもっと楽しくなります!」

2.いけばな「基本のき」を学ぶ(実技をメインに)
~立花正風体草物・生花正風体二種生・自由花~
作品数:3作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
講師からのメッセージ「全ての花形の基本を学べる貴重な機会です」

3.じっくり学ぶ生花正風体
作品数:2作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
講師からのメッセージ「生花正風体の基礎をしっかり学べます」

4.伝書『生花初伝』に学ぶ(1 日目:蓮、2 日目:葉物)
作品数:2作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
講師からのメッセージ「夏の水草を『生花初伝』から学びましょう」

5.初めての燕子花一色(講師のデモンストレーションあり)
作品数:1作
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):19,000円
講師からのメッセージ「デモンストレーションを交えて、じっくり解説します」

6.楽しく学ぶ新風体(立花と生花)~初心者から上級者まで~
作品数:2
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):19,000円
講師からのメッセージ「ご受講される方のレベルに合わせて指導します」

7.草木美をとらえていける~立花正風体と新風体~
作品数:2
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):19,000円
講師からのメッセージ「立花の美しさと奥深さを知る講座になりますように」

8.蓮と燕子花を使用した池中体(デッサンをもとに)
作品数:2
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):19,000円
講師からのメッセージ「夏ならではの花材を使ったいけ方を学びましょう」

B日程:8月26日(土)・27日(日)

9.「器の工夫でこんなにおしゃれ!」目指せ自由花大全③
作品数:2作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
講師からのメッセージ「"目からウロコ!!"の工夫でおしゃれな花を♥」

10.生花の基本 葉蘭(一種生)、柳と小菊(二種生)
作品数:2作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
講師からのメッセージ「格調高い生花の型を基本から学びましょう」

11.今回で解決!入門カリキュラム立花編(教養科A体験、講師のデモンストレーションあり)
作品数:1作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
講師からのメッセージ「複雑と思いがちの立花ですが、合理的に覚えることができますよ!」

12.水草を使った生花(水陸生、蓮を使った新風体)
作品数:2作
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):18,000円
講師からのメッセージ「水草を使った生花に挑戦しよう」

13.三種生の株分け(水陸生、魚道生の活用)
作品数:2作
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):18,000円
講師からのメッセージ「株分けを活用した三種生で、水辺の景観の多様な表現を学ぶ講座です」

14.基本の立花からレベルアップ(講師のデモンストレーションあり)
作品数:1作
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):18,000円
講師からのメッセージ「基本の立花からのレベルアップ!あしらいの大切さを学びましょう」

15.砂物を楽しむ
作品数:1作
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):19,000円
講師からのメッセージ「ダイナミックな砂物の世界を楽しみましょう」

16.小ぶりの砂物(和と洋)
作品数:2作
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):19,000円
講師からのメッセージ「和と洋をイメージした砂物を一緒に楽しみながら学びましょう」

C日程:8月28日(月)・29日(火)

17.涼を楽しむレリーフ(ミニチュア・小品を合わせて)
作品数:2作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
その他:レリーフ素材のセット販売あり(別途料金)
講師からのメッセージ「透明のアクリル板のレリーフに涼をもとめて掛花を楽しむ。背景によってあなたのオリジナルレリーフに」

18.これで花展は心配なし!新しい自由花の切り口「和モダンの花」をいける
作品数:2作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
講師からのメッセージ「自由花がとても身近になる和モダンの花を紹介します」

19.一木一草に心よせて(生花正風体、生花新風体、自由花)
作品数:3作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):17,000円
講師からのメッセージ「研修講座でお会いできることを楽しみにしています」

20.変化形にチャレンジ(水陸生、交ぜ生け)
作品数:2作
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):18,000円
講師からのメッセージ「水辺にわたる風の響き、涼を感じましょう」

21.蓮を使った“涼を感じる”立花(蓮一色と正風体)
作品数:2作
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):19,000円
講師からのメッセージ「本物に挑戦してみよう!」

22.蓮一色と蓮を使った小さな砂物
作品数:2作
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):19,000円
講師からのメッセージ「蓮は私達のあこがれの花材です。基本から学び楽しい2日間にしましょう」

23.立て花に挑戦!(直真と除真)
作品数:2作
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):19,000円
講師からのメッセージ「現代はあらゆるものが多様化の時代だからこそ、基本をしっかり身につけましょう」

24.入門カリキュラムを使用した指導力アップ
作品数:2作
受講可能職位:特別会員または正教授三級以上の一般会員
受講料(花材費別):19,000円
その他:自由花・生花・立花の指導者講習会を兼ねています。特別会員は受講後に入門カリキュラムの直接購入が可能になります。
講師からのメッセージ「池坊の輪を広げてくださるのは、全国各地の現場で活動する先生方です。そんな大切な先生方のお役に立てるように指導法を共有させていただきます」

昨年開催時の様子

この記事のシェアをぜひお願いします。