【会員限定】池坊夏季研修講座<京都>
華道家元池坊では、京都の池坊本部で夏季研修講座を開催します。当季の花材である「燕子花」や「蓮」を用いた講座、生花や自由花の基礎を学ぶ講座などがあります。中研に来られている方も、今まで中研や本部主催の講座に参加されたことのない方も大歓迎です。この機会にぜひお申し込みください。
募集要項
■日程:A日程 8月21日(木)・22日(金)/ B日程 23日(土)・24日(日)/ C日程 25日(月)・26日(火)
■講師:池坊中央研修学院 講師陣
■受講資格:2024年度および2025年度(一財)池坊華道会の会員登録者(講座ごとに職位の指定あり)
■定員:各講座40名(状況により増員して開講する場合がございます)
時間割(予定)
■1日目:講義9:30~11:30/実技13:00~17:00
■2日目:講義9:30~11:30/実技13:00~16:00
※講義後、休憩を挟み午後から実技となります。(1日目のガイダンスはありません)
※1日目は講座内容や受講人数によって終了時間が17:00を過ぎる場合がございます。
※2日目の実技終了後、各教室にて担当講師より受講証書をお渡しします。
花心苑について
8月から9月にかけて内装工事を実施するため、ご利用できません。予めご了承ください。
<お申し込み>
■申し込み方法:WEB・FAX・郵送のいずれか。
■締め切り:7月25日(金)
■8月上旬に、受講許可証、受講料の払込取扱票、資料などを郵送します。
WEB申し込み
下記リンクよりお申し込みください。
FAX・郵送 申し込み
申込書をダウンロードの上、必要事項をご記入いただき、下記までお送りください。
宛先:池坊中央研修学院
送付先:〒604-8691 日本郵便(株)中京郵便局私書箱36号
FAX:075-252-1325
A日程:8月21日(木)・22日(金)
1.“あきいろ”を自由花でいける 自然美とデザイン美 ※定員になりました
作品数:2作
受講可能職位:初伝以上
受講料(花材費別):20,000円
2.生花と自由花を欲張る
作品数:2作<1日目:泊船 2日目:自由花(特定素材の使い勝手を楽しむ)>
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):20,000円
3.蓮を用いた立花・自由花
作品数:2作<1日目:立花 2日目:自由花>
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
4.燕子花 演出の魅力を知る
作品数:2作<1日目:一種生 2日目:魚道生(燕子花・姫ガマ※花材調達の都合で「芦」に変わりました)>
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
5.生花新風体の一種生と二種生 Part 3「水草を主体に」
作品数:3~6作<※講師デモあり>
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
6.チャレンジ立花新風体 ※定員になりました
同講座を別日程【8月19日(火)・20日(水)】で設けました。
Web、FAXともに別日程は受付可能です。
FAXでお申し込みの際は別日程での受講を希望される旨をご明記ください。
作品数:2作<1日目:連瓶 2日目:小ぶりの砂物>
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
7.水草でいける小さな砂物
作品数:2作
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
B日程:8月23日(土)・24日(日)
8.草木の特徴をいかした自由花表現
作品数:1~2作
受講可能職位:初伝以上
受講料(花材費別):20,000円
9.生花の掛花にトライしてみよう! ※定員になりました
作品数:2作
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):20,000円
10.季節の花材で学ぶ生花と自由花の「基本のき」
作品数:2作<1日目:生花正風体 ※講師デモあり 2日目:自由花>
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):20,000円
11.ワイヤーの使い方・エトセトラ
作品数:1作<立花入門カリキュラムステップ2(正風体)※講師デモあり>
受講可能職位:華掌以上
受講料(花材費別):20,000円
12.一から学ぶ初めての幹造り ※定員になりました
作品数:1作<※一部講師デモあり(真と流枝のみ)>
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
13.初めての燕子花一色 ※定員になりました
作品数:1作<※講師デモあり>
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
14.指導者育成プログラム
作品数:2作
受講可能職位:特別会員または正教授三級以上の一般会員
受講料(花材費別):15,000円
内容:家元組織の仕組みや指導者の役割、指導すべきこと等を学び、「手直しの考え方」を指導。(実技:自由花・生花正風体)
C日程:8月25日(月)・26日(火)
15.楽しく学ぶ自由花の基礎講座
作品数:2作
受講可能職位:初伝以上
受講料(花材費別):20,000円
16.自由花で暮らしに彩りと潤いを!(生活の器を用いて花留の工夫/置と掛)
作品数:2作
受講可能職位:初伝以上
受講料(花材費別):20,000円
17.陽季の伝花と自由花「蓮」
作品数:2作<1日目:七種伝「蓮」(生花) 2日目:蓮を使った自由花>
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
18.蓮を一部使用した立花正風体と新風体
作品数:2作
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
19.燕子花と夏草を使った涼を感じる立花と生花
作品数:2作<1日目:立花正風体 2日目:水陸生>
受講可能職位:脇教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
20.草木の命を見つめて~自由花と立て花~
作品数:2作
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
21.二代専好 蓮の立花・五色感を生かした自由花
作品数:2作<1日目:『立花之次第九拾三瓶有(池坊専好立花図)』60図 2日目:五色感を生かした自由花>
受講可能職位:准教授三級以上
受講料(花材費別):22,000円
これまでの開催時の様子
開催地区 | 京都府 |
---|---|
開催会場 | 華道家元池坊 |
開催期間 | 2025.08.21~2025.08.26 |
お問い合わせ | 池坊中央研修学院 TEL:075-221-4550 FAX:075-252-1325 E-mai:chuken@ikenobo.jp |
主催 | 池坊中央研修学院 |